こんなお悩みありませんか?


産業廃棄物収集運搬業許可の書類作成はお任せください!
まずはお気軽にご相談ください!

複数都道府県の申請対応、
時間と手間が省けます
産業廃棄物収集運搬の許可は、積み込む場所と積み下ろす場所が複数の都道府県にまたがる場合、両方の都道府県に申請し許可を得なければなりません。
面倒な書類作成だけでなく、複数都道府県の申請にかかる時間と手間を省くことができます。

建設業許可等と合わせて
ご相談可能
当事務所は産業廃棄物収集運搬業に関連する業務として、建設業許可、解体工事業登録、古物商許可も取扱業務としております。
お客さまが必要とする許可、登録も合わせてご相談可能です。

産廃収集運搬許可取得後
のアフターフォロー
許可取得後、5年ごとに更新の手続きが必要となります。
さらに、各種変更にも届出が必要となります。許可の取得だけでなく、その後のアフターフォローのお手伝いもさせていただきます。

事務所代表 香取 宏忠
産業廃棄物収集運搬業許可の申請書類の作成、申請代行を専門業務として行っております。
必要な書類を揃えることや、申請書の作成が面倒でお困りの方、忙しくて書類作成に時間が取れない方、まずはお問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。ご相談は無料です。専門の行政書士がサポートします。
Contact
業務内容・ご質問などお気軽にお問い合わせください
業務対応エリア
関東全域対応
申請に必要な講習会修了証の取得までの流れ
- STEP 1 JWセンターに申し込み
- ・申込方法はWEBからの申込のみです。
・申込みには本人の顔写真のデータ登録が必要になります。(あらかじめ申込用の写真を用意して端末に保存するか、カメラ機能のあるスマートフォン等で申込の途中で撮影して登録する方法)
・講習の課程・試験日時・会場を選択して申込をします。
・仮受付・支払いに必要な情報がメールで届きます。
- STEP 2 受講料の支払い
- ・受講料支払い方法のメールが届きましたら、支払期限までに受講料を支払います。
・受講料の支払い完了後、受講決定のお知らせがメールで届きます。(申込が完了し、受講番号が発行されます。)
- STEP 3 講義の受講
- オンライン形式の受講
・受講決定のお知らせメール後、テキストが2週間程度で届きます。
・テキスト等の資料が届きましたら、マイページにログインして講義動画を視聴して受講します。
対面形式の受講
・申込時に指定した日時と会場で講義を受講します。
・テキストは講義開始初日に会場で配布されます。
- STEP 4 試験を受ける
- オンライン形式で講義を受講した場合
・テキストと一緒に送られてきた試験の留意事項等を確認します。
・申込時に指定した日時と会場で試験を受けます。
対面形式での試験
・講義終了後に引き続き同じ会場で試験を受けます。
- STEP 5 試験結果を受け取る
- ・試験結果は試験日から約3週間後、簡易書留で発送されます。
・試験に合格された方は、修了証が交付されます。
・不合格の方は、再試験のご案内が送られます。
・マイページにログインすると合否の確認ができます。

産廃申請に必要となる書類
□ 講習会修了証の写し
□ 納税証明書【直近3年分】
□ 財務諸表等【直近3年分】
□ 車検証の写し
□ 運搬車両・容器の写真
□ 定款の写し
□ 履歴事項全部証明書
□ 住民表抄本
□ 登記されていないことの証明書
□ その他
ご利用料金
Price
項目 | 報酬 (税込) | 役所に納める手数料 |
産廃収集運搬業許可 新規 | 77,000 | 81,000 |
産廃収集運搬業許可 更新 | 66,000 | 73,000 42,000 (東京都) |
産廃収集運搬業許可 変更 | 66,000 | 71,000 |
各種変更届 | 22,000~ |
(単位:円)
ご依頼の流れ
Flow
STEP
お問合せ
まずはお問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。
STEP
ご面談
日程を調整したうえで面談を行います。
お客様の現状の確認、ご要望など詳細をお伺いいたします。
STEP
ご提案・お見積り
ヒアリングした内容をもとにお客様にご提案とお見積りをさせていただきます。
STEP
ご契約
ご提案とお見積りにご納得頂きましたら、ご契約となります。
STEP
業務の実施
ご提案させていただいた内容にて業務を実施いたします。
随時、業務の進行をご報告し、必要な確認のご連絡をいたします。
STEP
お手続きの完了
お手続きの完了により、お預かりしていた書類を返却いたします。
請求書を発行し、その後にご入金をお願いいたします。
よくあるご質問
FAQ
-
平日は仕事で時間が取れません。土日に対応してもらえますか?
-
当事務所の営業時間は基本として平日9:00~18:00となっております。
営業時間中に事前にご連絡いただければ、対応可能です。
また、メールやLINEからのご連絡には時間外の対応も心掛けております。
-
相談料はいくらですか?
-
相談は基本無料で対応しております。
ただし、相談が複数回に及ぶものについては、事前にお伝えしたうえで別途報酬を加算させていただく場合があります。
-
相談をしたら必ず依頼しなければならないのでしょうか?
-
いいえ。
お客様の現状やご要望をお伺いしたうえで、ご提案とお見積りをさせていただきます。
ご納得いただきましたら、ご契約となります。
-
遠方なのですが、来てもらうことはできますか?
-
業務対応エリアがございますが、まずはお気軽にご連絡ください。
お問い合わせフォーム
contact
\ ご相談お問い合わせ無料 /
LINEでお問い合わせ
友達追加してお問い合わせください。
事務所概要
Office
所在地 | 〒125-0052 東京都葛飾区柴又4-12-20 エクセランス港谷202 |
TEL | 03-6630-8754 |
info@katori-office.com | |
事務所ホームページ | https://katori-office.com |
営業時間 | 9:00-18:00 |
定休日 | 土曜,日曜,祝日 |
アクセス | 京成柴又駅 徒歩5分 |